米イェール大学の研究チームは、豚の死後1時間後に血液循環などの細胞機能を回復させることに成功したと発表した。この研究は、これまで考えられていたほど細胞は早く死なないことを示唆しており、いずれ人間に応用されれば、臓器の保存期間を延ばすことで臓器移植を増やすことができると期待されている。
写真特集 世界一醜い動物?
研究チームは、死んだ豚の体内の酸素循環を回復させ、心停止後も細胞や一部の臓器を保存する「OrganEx」というシステムを開発した。
研究を主導したイェール大学のネナド・セスタン教授は、「機能を停止したはずの細胞が何時間も働いていた」と発表。いくつかの臓器でその機能が回復した。死後1時間でも」と語った。
この研究成果は3日付の科学誌「ネイチャー」に掲載された。
OrganExシステムは、灌流液と呼ばれる液体を血液に混ぜて、死んだブタの血管に送り込みます。OrganExによる治療から6時間後、心臓、肝臓、腎臓など多くの部位で主要な細胞が機能していることが確認された。また、一部の臓器機能が回復していた。
今回の研究は、研究チームが2019年に行った実験に基づいており、今回は同様の実験システム「BrainEx」を使って、ブタの脳に人工血液を送り込み、重要な神経機能の低下を防いだ。
この実験はまだごく初期の段階ですが、いずれ人間に応用できれば、臓器摘出から移植までの許容時間を延長できる可能性があります。
現在、臓器の供給は極めて限られており、世界中で何百万人もの人々が移植を待っている。
論文の共著者であるイェール大学生命倫理センター長のスティーブン・レイサムは、”死亡したドナーから臓器を取り出し、灌流技術に接続し、長距離または長期間輸送して、必要としているレシピエントのもとに届けることができる “と期待している。
一方、研究チームは、決して豚を蘇生させたわけではないと断言し、臓器が移植に使えるかどうかについては、さらなる研究が必要であると強調している。
オランダのフローニンゲン大学医療センターのロバート・ポルテ氏は、今回の論文に付随する論文で、この研究が心臓発作や脳卒中を起こした患者の新しい治療法につながる可能性もあると指摘している。
その可能性については、「まだ先の話だと思います」とLatham氏は述べ、短期的には移植用臓器の保存に使う方が有望であるとした。
今回の研究では、100頭ほどの豚を使い、麻酔をかけた状態で心臓発作を誘発させた。
この研究は、死の過程をよりよく理解することにもつながるかもしれない。
心臓の鼓動が止まってから数分以内に、局所的な貧血、つまり血流不足によって生化学反応の連鎖が起こり、細胞が生きるために必要な酸素と栄養が供給されなくなる。そして、細胞の破壊が始まるのです」。
セスタン教授は、「我々の研究は、細胞の永久的な集団機能不全への進行が、回避できないほど急速に起こるわけではなく、修復できる可能性があることを示しました」と説明しています。