Skip to content

比肩が2つも3つもあるってどういうこと?:四柱推命

  • by

四柱推命における「比肩」は、自分自身を象徴する星だと言われている。この星を持っている人は、自立心が強く、負けず嫌いな性格が特徴的だ。でも、もし比肩が2つ、3つと多くなると、どんな影響が出るのだろう?自分の命式に比肩が並んでいる人は、どのような人生を歩みやすいのか、詳しく見ていこう。

まず、比肩を持つ人は基本的に「自分は自分!」という考えが強い。他人と肩を並べることを好み、「絶対に負けたくない!」という気持ちが人一倍強いタイプが多いんだよね。そのため、努力家が多く、何かをやり遂げる力がある人が目立つ。しかし、比肩が2つ以上になると、その意志の強さがさらに際立ち、「誰にも頼らずにやり遂げたい!」「自分の力だけで道を切り開きたい!」という気持ちが極端に強くなる傾向がある。たとえば、グループ作業よりも個人プレーを好んだり、人からの指示を受けるのが苦手だったりすることが多い。

特に、月支の蔵干に比肩がある場合、その独立心はさらに際立つ。20代、30代で起業したり、フリーランスとして働いたりする人も珍しくない。逆に、家業を継ぐよりも「自分で新しいことをやりたい!」と考えがちで、親の期待とは異なる道を選ぶこともよくある。さらに、比肩が多い人は責任感が強く、すべてを自分で抱え込んでしまう傾向がある。でも、そんな人ほど誰かと協力することで新たな可能性が開けることもあるんだよね。

・比肩の影響とその年の過ごし方

ちなみに、比肩の年にどんなことが起こるかというと、自分の意志がより強くなる時期に突入する!この時期は、新しいことを始めたり、自分の価値観を貫こうとすることが増えるんだ。でも、ここで注意が必要なのは、比肩と劫財の組み合わせ。この2つが命式にある場合、お金や人間関係でトラブルが起こりやすくなる。劫財には「奪う」という性質があるため、せっかく築いたものが失われる可能性があるんだ。特に比肩が3つ以上あると、頑固になりすぎて周囲との関係がギクシャクすることも。

逆に、比肩と食神が一緒にあると、少し柔らかい雰囲気が加わり、親しみやすさも出てくる。この組み合わせを持っている人は、自立心がありつつも、人との関わりを大切にすることができるため、周囲との関係を良好に保ちやすい。

四柱推命の無料講座:比肩が2つの場合

・比肩を持つ女性の特徴

それから、「比肩がある女性は美人が多い」と言われることがあるのを知ってる?比肩を持っている女性は、凛とした雰囲気があり、どこか知的でカッコいいタイプが多いんだ。いわゆる「姉御肌」と言われることが多く、顔立ちがハッキリしていて、芯の強さを感じさせる人が多い。でも、その分、自分の考えをしっかり持っているため、恋愛においても簡単には流されないタイプ。だからこそ、しっかりとした価値観を持つ男性と相性が良かったりする。

・仕事における比肩の強み

四柱推命協会のデータによると、比肩が多い人は起業家やクリエイターに多い傾向がある。何かを突き詰める力が強く、普通の会社勤めよりも自分で道を切り開く生き方のほうが向いていることが多い。比肩が多い人は、自分のやりたいことを突き詰めることで、大きな成功をつかむ可能性を秘めているんだ。もし自分の命式に比肩がたくさんあるなら、「自分らしさ」を活かせる道を選ぶのが成功のカギになるかもしれない。

・まとめ:比肩が多い人の生き方

比肩が2つ、3つあると、強い意志と独立心が際立つが、その分、周囲と協調することの大切さも意識する必要がある。「自分らしく生きる」ことはとても大事だけど、時には柔軟性を持つことで、より大きな成功を手にすることができるんだ。バランスをうまくとりながら、自分らしさを大切にできたら、より魅力的な人生を送れるはず!

あなたの命式には比肩はいくつある?ぜひチェックしてみてね!