「古家付き土地」とは
築20〜30年以上経過した中古の一戸建ては、建物自体が使用するには適していなくなり、「中古一戸建て物件」として需要が少なくなります。
しかし、建物の価値がなくても、土地の価値に注目し、「土地物件」として販売されることがあります。
この場合、「この土地には建物がありますが、その価値は0円です」ということを示すために、「古家付き土地」と呼ばれ、一般的には「土地※現況 古家あり(上物あり)」として販売されます。
このような物件では、建物を撤去するための費用を考慮して、割安な価格で販売されることがあります。
「古家付き土地」の利点となる部分
「古家」という呼び方には厳密な基準が存在しません。
木造建築物の場合、築20年以上経過したものを「古家」と呼ぶこともありますが、実際には築25年でもまだ使用されている物件や外観も綺麗な物件が「中古物件」として取引されている場合もあります。
「古家」と聞くと基礎や柱が腐って危険な状態の建物を想像するかもしれませんが、実際には手を加えればまだ住むことができる物件もありますし、売主が現在も住んでいることもあります。
「古家付き土地」にも、物件ごとに異なる状態や状況があります。
つまり、「古家付き土地」というのは、土地に建物が付いている状態を指しますが、その古い建物の状態や使用価値は重要な要素となります。
建物の年数にこだわる方にとっては価値がないと思われるかもしれませんが、居住にはまだ適している物件でもあります。
参考ページ:名古屋市で古家付き土地を売却の場合高く売る方法は?コツも紹介
古家付き土地のメリットとデメリット
古家付き土地のメリットとは、まず最初に住むことができるという点です。
つまり、すぐに住むことができるため、販売が容易です。
購入希望者にとって、状態の良い古い家であれば、単純なリフォームだけでも居住することができるため、利点があります。
例えば、購入希望者が賃貸物件として考えている場合、迅速に賃貸に出すことができ、古い家が付いた土地は投資物件として魅力的です。
そのため、買い手の選択肢が広がります。
さらに、古い家があると固定資産税が軽減されます。
なぜなら、古い家を解体し、空地にしてしまうと、住宅地の特典が適用されず、建物が建っている場合と比べて固定資産税が上がってしまうからです。
古い家を残し、そのまま利用することによって、固定資産税の負担を減らすことができます。